アイナマ石
アイナマ石

川平の美しい娘がから平久保に嫁に行くことになりました。
親の勧めで仕方なく、気が進まない結婚でした。
嫁入りの為、平久保に向かう途中、
花嫁は小用したいとヤブの中に入ったまま出てきません。
そこで、みんなで探したところ、花嫁に似た石が立っていたそうです。

「アイナー」とは八重山方言で「花嫁」のことをいいます。
いつしか人々はこの石を「アイナマ石」と呼ぶようになりました。

画像:アイナマ石

画像をクリックすると拡大されます。

注意注意
特になし

ピクトグラム一覧